露天風呂計画その2

今日は風呂桶樽を磨きました!
前回、3ミリ位荒落とししてたところを、サンダーで磨いて行きます。
最初は粗の60番。次に320番。仕上げの800番。だったかな。
すぐに磨くはずだったのに2週間も経ってしまい、その間、水を張っていなかったので、水漏れが何よりの心配なのだが。。既に肉眼で隙間が見受けられる。そして、底には断熱のために、スタイロフォームを木工用ボンドで貼付けました。
 
そして、基礎工事。
ネットで調べてみると、大体、穴を掘って、砂利10センチ、メッシュ、コンクリート10センチといった感じで諸先輩方は造られている。
しかし、なるべくコンクリートを使いたくない私。
栗石、砂利、レンガを敷き詰める?なんて考えてたけど、思い出した!敷地にたくさんのコンクリートのゴミ山があったんだった。あれを使えば良い☆
元畑だった土を掘り返して行くと、掘らずに越冬させておいた里芋やジャガイモがごろごろでてきました(’v’)忘れ去られていた人参と大根も発見。そうして10センチも掘ると、すごい固い層にぶつかり、鍬を入れても石のような感じでなかなか掘り進めません。ここは元々固い岩盤なのであっさり掘るのを止める事にしました。そもそも、炉台を作る訳ではないし、桶の風呂に200ℓ程のお湯が入るだけなのだから、そんなに頑丈でなくても大丈夫。砂利を薄く敷き、転圧し、その上に敷地に転がっていたU字溝の蓋を並べました。水平器を使って、排水の方に傾くように配置。
  
 
よし!水を張ってみよう(’v’)↑ 
 
が〜〜〜ん。やっぱりね。
水位が上がれば上がる程、どんどんすごい勢いで漏れている。
2週間も放ったらかされれば、すかすかにもなるよね〜。覚悟の上とは言え、なかなかのものだなあ。↓かなりの厚み削ったのも原因でしょう。水を張っていれば、また膨らんで来るとは思うけど、張ろうにもどんどん漏れるので困ったなあ。
そんなこともあろうかと、水が漏れた時の場合の対処法を見つけておいたのがこちら。
檜風呂の水漏れ - DIY(日曜大工) 解決済み| 【OKWAVE】
こちらの「豆絞りの布」というのをやってみたい。だけど、豆絞りの布を棒状にというのがいまいちぴんとこないなあ。。
それから、もうひとつ。
釜内蔵の檜風呂の水漏れの方法を教えて下さい。 - DIY(日曜大工) 解決済み| 【OKWAVE】
こちらの大豆。
とりあえず、明日の朝、底付近の水がどの程度止まっているか見てみよう。
今日は、じゃぁぁぁぁん☆角のみも届きました!!

朝、木材屋さんにも材料を発注して、今週中に配達してくれるそうなので今週末からてんてこ舞いです。梅雨までに完成しますように(’v’)